ギリギリ終演マグリット展に駆け込みました。断片的しか見たことないから網羅したマグリットを見たかったんです。ナビゲーターはHALちゃんです。コーディネーターがいるととても頼もしい。
うれしくって石のせたのよ。
このあたりはみんな知ってる作品だす。
シュールレアリスムのシンボル的に言われているマグリットですが、実はいろいろ悩みに悩んでスタイル作っていた方だったんですね。具象から抽象というか妄想へ、でも彼の絵には理論が備わっていました。いくつかモチーフを繰り返し使っています。
驚いたのは途中で漫画チックな、ええっ!(笑)的な絵も描いていたんですね。ちょっと血迷った感がありつつ、本人にしては黒歴史を大公開されちゃって…。
図録ともに、ベルギービールのグラスも買ってしまいました、充実の、売り売りミュージアムショップ。
同じく館内にしていたこちらの展覧会の「書体」看板が気になりました。手書きでしたよ。
さてここから次!dddギャラリーへ。
第204回企画展
20世紀琳派 田中一光
2015年08月18日(火)~10月29日(木)
http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/exhibition/detail.cgi?s_gallery_from_y=2015&s_gallery_from_m=08&s_gallery_from_d=&s_gallery_to_y=2015&s_gallery_to_m=11&s_gallery_to_d=&s_type=2%00&s_search=&s_keyword=&l=1&t=2&p=1&seq=00000660
dddギャラリーは大日本印刷株式会社(DNP)の文化財団が運営しています。
鹿と京都。琳派的。
会場内は撮影OKでした。ちなみに会場構成は佐野研二郎さん。いろいろしみじみ。
能や文楽のポスターを長く手がけていたのですね。グラフィックが主で、公演タイトルとか、日時とかめっちゃちっちゃい文字!
パソコンがない時代のポスター。手仕事のあとがみてないのがすごい。
冊子いろいろ買ってしまった…。
YOKAI SOHO ギャラリーに着きました。
ここは写真のギャラリー。カフェで一休み。
「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)KYOTO2015」のひとつの会場である、賀茂御祖神社(下鴨神社)へ来ました。この時、もう夕方ギリギリっす。
http://www.nuitblanche.jp/schedule/shimogamo.php#
アンヌ・ロール・サクリスト展
『Raw –流れの外に–』 大舩真言展
HALちゃんはうし年でした。
単にこの社殿を見たかったのである。寺好き、建築好き、社殿好きなもので。
夜は夜、メインのヤノベケンジさんの展覧会?へ
関連