戦士に、「お母さんは、どこからきたの?」と聞かれました。どこの小学校に通っていたのか、という意味らしい。 「福井の人ではないのだよ」とママン。間違ってはない。 「じゃあ、どこからなの?」と詰め寄るので「がいこく」と答える […]
月別: 2012年8月
- 利己的日常報告
- ...
諏訪文男さんのハナエチゼンを購入しました。
農家レストラン兼直売所の「ほやほや」に取材へ。 そうだ、ちょうどお米がなかったんだ、と気がついたとき、ハナエチゼンの収穫時期でした そうだ、買って帰ろうとおもったとき、見つけたのがこのお米の袋「諏訪文男米」 […]
- 利己的日常報告
- ...
高嶋先生から天然鮎をいただきました。
ステンドグラス作家の高嶋敏昭先生、実は鮎釣り名人でした。 縁あって高嶋先生の作家ウエブサイトを制作することに。そこの打ち合わせで「鮎たべる~?」と先生。 たべますたべます、大好物です、と伝えると、「焼いても […]
Twitter Weekly Updates for 2012-08-27
http://t.co/hLyFkgpx http://t.co/KNegMsRB開館一時間前に待機という気合い入れすぎのかえっこ族 # http://t.co/9vPDRM3S 浅草はなやしきでスカイツリーと昭和に触れ […]
Twitter Weekly Updates for 2012-08-20
私のことだ涙RT @konchan2444: オタク女子が恋人出来ない理由ナンバーワンは、やりたいことが多くて忙しすぎるから、男の子とデートする時間がない、だと思う。しかも彼氏いなくても毎日が楽しいからつくる必要もないし […]
Twitter Weekly Updates for 2012-08-13
急遽、昼から、カウベルは病児保育コーナーになります。お世話係に、1年生と2年生がやってくる。児童館なみ。涼みたいママン、児童館の先生がわりになってくれる方、お昼からどうでしょう? # 児童館と学童保育の差がよくわからない […]
Twitter Weekly Updates for 2012-08-06
おおかみこども、を子供会で鑑賞。これって…、子どもをもつママンを泣かすための映画でした。子どもは見て理解できたんだろうか、と何度も息子に聞いてしまった。特に男の子もつ母親なら号泣必至なので、見ないほうがいいと思うくらいで […]
作る男とブリッジする女。
ものづくり妖怪は、まだまだ戦士に物を作らせます。 たまたま帰りがけによった、水車小屋のある竹田の公園。そこは、木製の工作が出来る天国のようなところでした。(竹田のメロディパーク) レベルに合わせて工作内容を選べるんですが […]
流し素麺を作って流して食べる大会
地域の公民館で、流し素麺大会がありました。なぜ大会なんだろう。まあいいや。 小学生がひとりひと箱、牛乳パックを持って、切って、つなげて、流して食べる大会です。 私は付き添いでしたが、最後のゴールのところでザルを持っている […]