• 利己的日常報告
  • アート
  • 子そだて親そだつ
  • わたしのこと。
  • しごとのこと
  • 芸術専門楽群まとめ
海老とイチゴとワインな日々
福井で働くアート好きなママンの戦争的日常と子育てと仕事のはなし。

月別: 2011年5月

  • 利己的日常報告

Twitter Weekly Updates for 2011-05-30

投稿日: 2011年5月30日by rikotaro

今から3社分32ページ分のサムネールにかかりまっすー。いつも汚い字と絵なのでもうちょっときちんと描こう。サムネールって?→絵コンテみたいなものです。絵コンテって?→マンガみたいなもんです。 # 制作側も発注側にも重要です […]

続きを読む
No comments yet
  • 利己的日常報告

手動うちわ機を作った男の最高の一枚。

投稿日: 2011年5月25日by rikotaro

暑がりな男は、新しいアイテムを開発した。その名も「手動うちわ機」。あの、うちわって手動なんですけど……。 という突っ込みなんてつゆしらず、「オレが一番かっこいい姿」のポーズを作ってくれました。 右手のスナップがグッドです […]

続きを読む
1件のコメント
  • 利己的日常報告

Twitter Weekly Updates for 2011-05-16

投稿日: 2011年5月16日by rikotaro

FBのプロフィール写真の撮影の仕方とか、あったほうがいいと思う。怖い人がたくさんいるよぅ。 # 太るはずだ。RT @copy_writter: ストレスは贅肉になってたまります。   (味の素/1996/後藤由里子)※5 […]

続きを読む
No comments yet
  • 子そだて親そだつ

女を書いて女を思う男。

投稿日: 2011年5月12日by rikotaro

戦士と一緒にお風呂タイム。曇った鏡に文字を書くのが最近の傾向である。 私が頭を洗っている間に、戦士は鏡に文字を書いていた。ふと目を開けると、そこには、鏡にいっぱいに 「女 女 女 女 女 女」の文字がっ! な、なんで、な […]

続きを読む
2件のコメント
  • 利己的日常報告

秘密のマッサージエステをします。ふふっ。

投稿日: 2011年5月10日by rikotaro

ホテルフジタ福井にある、サロンカズさんが、デリバリーエステサロン「ハンド・ラブ・ハート」を始めました。 デリバリーエステ、ってなんだか隠微な響きですが、いえいえ、まっとうなマッサージです。 クイックマッサージで、服を着た […]

続きを読む
No comments yet
  • 利己的日常報告

TAC(タック)活動中!

投稿日: 2011年5月9日by rikotaro

  取材の下準備をしていたら、その資料に「今年はTAC(タック)の活動強化を図ります」とありました。 TACって何?TPPとは違うの?GAPとも違うの?(農業用語) 新しい言葉が出てきたなあ、と頭を痛めていたら […]

続きを読む
No comments yet
  • 子そだて親そだつ

ipad2を作った男。He made ipad from paper.

投稿日: 2011年5月2日2011年5月2日by rikotaro

ことのおこりは、旦那さんが「誕生日にアイパッド2が欲しいな」と言ったところから。息子と娘が作り始めました。 「お母さん、綿、用意しておいて」といわれたのですが、縫うとか面倒なことになりそう、って思って「紙にして」と言い、 […]

続きを読む
No comments yet

カテゴリー

  • LiveGYM from saito sisters
  • photoart
  • twitternatome
  • アート
  • しごとのこと
  • パリ・ブルターニュ ガレットの旅2018
  • みずつち芸術祭2012
  • わたしのこと
  • 上海美术旅行201211
  • 倫敦ArtTravel2017
  • 六甲ミーツアート2016
  • 利己的日常報告
  • 北アルプス国際芸術祭2017
  • 大地の芸術祭妻有トリエンナーレ2015
  • 子そだて親そだつ
  • 愛知トリエンナーレ2010
  • 愛知トリエンナーレ2013
  • 愛知トリエンナーレ2016
  • 愛知トリエンナーレ2019
  • 未分類
  • 東京アートツアー
  • 横浜トリエンナーレ2014
  • 瀬戸内国際芸術祭2010夏
  • 瀬戸内国際芸術祭2016春
  • 食農生活-農業は無心

最近の投稿

  • 謹賀新年2021
  • 行ったけどブログ上げられてないリスト2020
  • ありがたく拝受いたしました。
  • 校則と30センチの足。
  • 南條史生さんの発言がささりまくった、今とこれからの地方と美術、美術館の話
  • 10代のルーティン弁当
  • 石臼でソバを挽いてきました。
  • 大野市アートツアー2020。セルフ芸術祭にて。
  • トマトを狩るお手伝いをしてきました
  • 夏ソバを刈るお手伝いをしてきました

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
Activello Theme by Colorlib Powered by WordPress