• 利己的日常報告
  • アート
  • 子そだて親そだつ
  • わたしのこと。
  • しごとのこと
  • 芸術専門楽群まとめ
海老とイチゴとワインな日々
福井で働くアート好きなママンの戦争的日常と子育てと仕事のはなし。

月別: 2012年5月

  • アート

3331アーツ千代田に行ってきた。追っかけてきた。

投稿日: 2012年5月29日2012年5月26日by rikotaro

念願の 3331アーツ千代田に行ってきました。 秋葉原近く、東京のど真ん中にある小学校を改装してできた、コミュニティセンターとでも言ったほうがいいでしょうか。とにかく東京の街中にこんなオアシススポットが!と驚きます。 ど […]

続きを読む
No comments yet
  • 利己的日常報告

地区の体育祭で大変なめにあう。

投稿日: 2012年5月28日2012年5月26日by rikotaro

区民体育祭がありました。ママンとしてはじめての経験。私の地元ではないので、 すべてにおいてやり方が違っていて、戸惑いました。 そもそもなんで小学生が義務のように出なくてはいけないのだろうか。なんで次の日学校が休みなんだろ […]

続きを読む
No comments yet
  • 利己的日常報告

金環日蝕を福井大学で鑑賞した。

投稿日: 2012年5月27日2012年5月26日by rikotaro

金環日蝕の朝、早起きして福井大学へ。 公開講座で作った、お手製のめがねをかけて、じっと待つ戦士。 背後には、ママンの隙を見て、木登りをしようとする悪女です。 大学の壁の影がすごいことになってました。神秘だなー。 前日に転 […]

続きを読む
No comments yet
  • 子そだて親そだつ

死を学んだ男の話。

投稿日: 2012年5月26日2012年5月26日by rikotaro

  おたまじゃくしが死にました。すくってきた10匹ぜんぶ。 戦士に話したら「知ってるよー」となんともない顔で、風呂場掃除をしてくれたわけですが。 その風呂場掃除が終わって、部屋に戻るなり、布団を頭だけかぶって寝 […]

続きを読む
No comments yet
  • 子そだて親そだつ

家族のお約束なので。

投稿日: 2012年5月10日2012年5月7日by rikotaro

ふてぶてしさがいいと思う。

続きを読む
No comments yet
  • 子そだて親そだつ

こしゃくなー!と言われてみたい。

投稿日: 2012年5月9日2012年5月7日by rikotaro

戦士の保育園のホールの影で見つけた、コメント。 だれだー!!もんをあけるのは なんのようじゃ!! なにをこしゃくなー おまえたちなんぞ ひねりつぶして くれるわー 節分の時、鬼に変装した先生の台詞です。が、なかなか凄みの […]

続きを読む
No comments yet
  • 利己的日常報告

コードネームFVBをアーカイブ化せよ。

投稿日: 2012年5月8日2012年5月7日by rikotaro

3月初旬、大学卒業後以来、会っていなかった友人からのメール。なんでも「デジタルアーカイブ事業」に関わっているらしく、懐かしい単語というか展覧会名が彼女の口から出てきました。 「福井ビデオビエンナーレ、りこちゃんやってたで […]

続きを読む
No comments yet
  • 利己的日常報告

カウベル的マニアックアニマル旅2012年3月の出来事。

投稿日: 2012年5月7日by rikotaro

3月某日、某社ポイントカードを10年かけてためた涙ぐましいお父さんの努力により、伊豆の旅館チケットをゲット。家族旅行に出かけました。行き先は「富士サファリパーク」と「熱川バナナワニ園」です。 サファリパークは、心の準備も […]

続きを読む
No comments yet

カテゴリー

  • LiveGYM from saito sisters
  • photoart
  • twitternatome
  • アート
  • しごとのこと
  • パリ・ブルターニュ ガレットの旅2018
  • みずつち芸術祭2012
  • わたしのこと
  • 上海美术旅行201211
  • 倫敦ArtTravel2017
  • 六甲ミーツアート2016
  • 利己的日常報告
  • 北アルプス国際芸術祭2017
  • 大地の芸術祭妻有トリエンナーレ2015
  • 子そだて親そだつ
  • 愛知トリエンナーレ2010
  • 愛知トリエンナーレ2013
  • 愛知トリエンナーレ2016
  • 愛知トリエンナーレ2019
  • 未分類
  • 東京アートツアー
  • 横浜トリエンナーレ2014
  • 瀬戸内国際芸術祭2010夏
  • 瀬戸内国際芸術祭2016春
  • 食農生活-農業は無心

最近の投稿

  • 謹賀新年2021
  • 行ったけどブログ上げられてないリスト2020
  • ありがたく拝受いたしました。
  • 校則と30センチの足。
  • 南條史生さんの発言がささりまくった、今とこれからの地方と美術、美術館の話
  • 10代のルーティン弁当
  • 石臼でソバを挽いてきました。
  • 大野市アートツアー2020。セルフ芸術祭にて。
  • トマトを狩るお手伝いをしてきました
  • 夏ソバを刈るお手伝いをしてきました

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
Activello Theme by Colorlib Powered by WordPress