みずつち芸術祭2012 【みずつち芸術祭2012】当たりばかりの食事編 投稿日: 2013年1月9日2015年8月15日by rikotaro 1日目、遅めにお昼は「みかづき」へ。地元の人にはかなり有名のようです。新潟名物「イタリアン」を食べました。焼きそばの上にミートソースがのってます。ホワイトソースとか麻婆豆腐をのせるメニューもありました。テツ氏が「ナポリタン」と連呼してましたが、正式には「イタリアン」でした。 1日目の夜は、新潟市内の商店街の一角の店へ。ホテルの人に教えてもらった店はことごとく満席で、最後にアポとった店で奇跡的にとれたのが「胡座屋 古町店」。私はあまり食事の写真を撮らないので、唯一撮影したのがコレで申し訳ない。新潟の食べ物で「幻魚」らしいです。http://www.hotpepper.jp/strJ000031657/ 新潟の飲みくらべ日本酒セットを頼んで、しっかり飲み比べました。どれも美味しくて何杯も何杯も…。料理もどれも美味しかったし、また行きたい、と思えるお店でした。 亀田からの帰り、ビッグスワンスタジアムの周辺をうろうろしていた頃、情報戦で見つけた寿司屋さん。回る寿司ですが、目の前で職人さんが握ってくれる良心的な寿司屋。価格も良心的。何食べても外れナシのネタでした。名在門紫竹山本店 http://nazaemon.com/ 続きを読む
みずつち芸術祭2012 【みずつち芸術祭2012】亀田編 投稿日: 2013年1月8日2015年8月15日by rikotaro ここでアートツアーはおしまいに。金曜日と土曜日をまわり、冬空の中、ほぼ私たちだけの作品鑑賞ができた充実ツアーでした。 現地スタッフの人も親切に教えて下さり、いやむしろ「えっ!終了間際に来たの!?どこから?」みたいな感じで […] 続きを読む
みずつち芸術祭2012 【みずつち芸術祭2012】小須戸でのぞき魔になる。 投稿日: 2013年1月7日2015年8月15日by rikotaro 西蒲からの→小須戸(こすど)エリアへ。かなりの移動距離です。西野達「知らないのはお前だけ」。なかなか挑戦的なタイトル。この建物が、その作品なのです。 階段をのぼって二階へ上がると、みんな下の向かって写真を撮影してました。 階下では、なにやらパーティが!? 一軒家を囲うようにして建物が建てられ、その囲われた一軒家の天井をはがし、覆った建物から中がのぞける仕掛け。普通の一軒家なので、和室もトイレも台所も玄関も丸見えです。1階にいる人たちは、地元の人たちで募集された方、「通常過ごすように」演じているそうです。「今日は見応えがありますよ」とスタッフの人が話してました(平日は誰もいないらしい)。 続きを読む
みずつち芸術祭2012 【みずつち芸術祭2012】メイン会場 旧水産会館 投稿日: 2013年1月5日2015年8月15日by rikotaro 水産会館ではちょっと遠慮して撮影を控えました。奥の部屋には3部屋ぶちぬきの長いテーブルと椅子が。こんな大胆さがかっこええ。 使っていた名残の張り紙が残されていて、海の男達の仕事場の様子が伝わってきます。謎な張り紙も多かったです。誰か解明してください。 しれっと、怖いこと書いてある。 知ってました?「青い羽根」募金があることを。 日比野克彦さんが「種は船」プロジェクトを遂行し、なんと三国やら鷹巣に寄ってました。しかしもって、日比野さんの朝顔プロジェクトは、私たちが行くところすべてに決行されていることに気づき、、なんだか日比野おっかけになってます。振り返れば10年以上、日比野さんの朝顔を追っかけ追いかけられています。逢ったことないけどなんだかすっごい古い友人な気分になってるカウベル一家。確か種もどこかでもらったぞ。 すっかり夕暮れのエントランス。夏だったら、いい景色でビールが旨い!夜だっただろうなあ。 続きを読む