鴻池朋子(こうのいけ ともこ)さんのトークショー

鴻池朋子(こうのいけ ともこ)さんのトークショーに行きました。@金津創作の森

発言をランダムにまとめます。ニュアンス違いはご了承を。

dsc_5473

 

 

どんちょうを作る。縫うということ。手芸、縫い物という技法を取り込みたい。

粘土は握ると形になる。

出来上がったものを展示するのが美術館。

考え方や技法も自分の中で変わっていく。加筆されて変化していくもの、

鉛筆、革、アニメという技法。しかし私はプロではない。

その素材をはじめて使ってやる。支配していきたい。素人だけどさわってみたい。技法と対話するようなもの、飽きたらやめるだけ。興味がないけどうまくやるからできる、

安定を不安定にする。物質が異質になる。摩擦がエネルギーになる。

違和感や嫌なこと、嫌いなことだと思うこと、それは自分が何が好きかを発見する。

他社の目を入れて作品を強くする。デザイン的概念で作品に関わる。

命を吹き込むということをしたくてやった。

みみお 森の中を歩いている実感、みている観客に関係性があるように想像する。

面白い作家がいて、見せていかなくてはいけないというミッション。

作品と対峙しあう。作品は手放す、手元に残さない、執着しない。

観客の間に作品と摩擦が起きる。自分の目で見て作品を見る、作家をみると攪乱しちゃう。

作品の見た目とは違うところをとってしまおう 鑑賞

おおかみ 犬である 身近にいる ことを 大げさにする

鑑賞者に深読みさせる、一番傍にいる人間でないいきもの

ぽろぽろをこぼれる、絵具がしみこむ 生々しさがでてきる、それがほしかった。

素焼きに色を付けて壊れて並べる それに実感がある

そこに釉薬をかける。こわれることにピンとこない。釉薬、これがやりたいことなのか。

絵も文字も音も画材。

良い音になるもの。いい文字とコラージュする。言葉をビジュアル化して持ち込む。

まず対話できること。

現代美術の中にすでに伝統美術がある。

自分と違う、息ができない。

弱点強化 人の手をかりてまねていきのびる

 


聞いているときはふむふむだったんだけど、思考的に聞いていても理解がおよばないところもあって。文字に起こすとちょっと難解でした。なんとなくわかるんだけど、という現代美術風。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください